田中の生まれ故郷である香川県三豊市仁尾町の仁尾町文化会館で、LGBTQ+に関連する講師をさせていただくことになりました。生まれて高校の中頃までは仁尾町に暮らしていたので、まさかその町で講演することになるなんて、すごく感慨深いです。入場無料で、誰でも参加できます。良かったら聞きにおいでください。
とはいえ、LGBTQ+の基礎知識というより、ゲイ(男性同性愛者)であると気づいた自分が故郷でどんなふうに多感な時期をやり過ごしたかなど、より自分の人生をふり返る講演にしたいと思っています。
*
2024年度 ふれあい人権の集い
人権・同和問題講演会
「みとよ暮らしの同性カップル」
日時:2025年2月27日(木)15時〜16時30分
場所:仁尾町文化会館(香川県三豊市仁尾町仁尾丁296番地1)
入場料:無料
講師:田中昭全(三豊にじいろ研究会 代表)
主催:ふれあいプラザにお 三豊市市民環境部人権課
共催:仁尾町公民館
後援:仁尾・詫間町学校人権・同和教育研究協議会 三豊にじいろ研究会
仁尾町に生まれ育ち、思春期の多感な時代をここで過ごしました。ゲイであることに気づいて生きづらいと感じたこともありましたが、思い出のいっぱいつまったこの土地を嫌いにはなれなかったから、今も隣の詫間町に同性パートナーと暮らしています。
講師:田中昭全(三豊にじいろ研究会 代表)
主催:ふれあいプラザにお 三豊市市民環境部人権課
共催:仁尾町公民館
後援:仁尾・詫間町学校人権・同和教育研究協議会 三豊にじいろ研究会
仁尾町に生まれ育ち、思春期の多感な時代をここで過ごしました。ゲイであることに気づいて生きづらいと感じたこともありましたが、思い出のいっぱいつまったこの土地を嫌いにはなれなかったから、今も隣の詫間町に同性パートナーと暮らしています。
三豊市にも「パートナーシップ宣誓制度」ができて、わたしたちに寄り添ってくれているのが何より心強いです。
そんなわたしたちの暮らしぶりを、のほほんとお話しできればと思います。
そんなわたしたちの暮らしぶりを、のほほんとお話しできればと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿